国頭医院

0725-50-4545

 大腸内視鏡検査のご案内

検査の流れ

リラックスしてのぞみましょう

かかる時間は、5〜15分程度
検査はこうして進みます。

1 消泡剤を飲んで胃の中をきれいにします

白い液体の薬を飲みます。胃の中の泡を取り除くことで、内部がクリアに映し出されます。

2 胃の動きを止める注射をします

注射をすると、胃の中がよく観察できるようになります。

高血圧や糖尿病、緑内障、心臓・前立腺に病気がある方は申し出て下さい。

3 のどに麻酔をします

麻酔薬をのどの奥にためて、麻酔をかけます(その後、飲み込みます)。

4 検査台の上に左側を下にして横になります

ベルトをゆるめ、リラックスしてください。
全身の力を抜き、ゆったりとして気持ちで。

ここで、麻酔薬を追加したり、鎮静剤などが使用されることもあります。

5 マウスピースを咥え、口から内視鏡を挿入します

いよいよ内視鏡検査がスタートです。
医師の指示に従って、落ち着いてのぞみましょう。

肩や首の力を抜き、つばは飲み込まないで外に出しましょう。
また、なるべくゲップをしない方が、胃の中がよく観察できます。

6 モニター上で胃や食道の内部を観察します。

医師はモニターに映し出される画像をみて、異変がないかどうかをつぶさに観察します。

検査を受けるまで

「ツラい」「痛い」はむかしの話?

技術の進歩で、内視鏡検査は以前より
楽に受けられうようになっています。

苦痛をやわらげる、こんな工夫も

検査前には、のどに麻酔を行います。そのほか、緊張や不安をやわらげるため、鎮静剤などが用いられることもあります。

管がますます細くなりました

一般的な内視鏡の管の外径は9mm程度で、以前よりのどにやさしいしなやかな管になっています。
鼻から入れる内視鏡が用いられることもあります。

検査前日

検査当日

検査を受けてから

内視鏡検査でどんなことが分かるの?

胃・食道のさまざまな病気

逆流性食道炎

胃酸の逆流により、食道に炎症を引き起こす病気です。油っぽいものをよく食べる方、ストレスを抱えている方、高齢の方などによくみられ、いま日本人に増えている病気といわれています。

胃  炎

胃の粘膜が炎症を起こし、胃の不快感や痛み、吐き気などがでます。お酒やコーヒーの飲みすぎ、ストレス、不規則な生活などが原因で、最近ではピロリ菌の関与も注目されています。

胃潰瘍

胃潰瘍は、胃の粘膜が胃酸によって深く傷つけられ、一部が欠損してしまう病気です。原因は、過労やストレス、痛み止めの服用など。近年、ピロリ菌の感染も関係があると考えられています。

胃ポリープ・胃がん

ページの上部へ

copyright 2015 KUNITO-CLINIC ALL RIGHTS RESERVED.